カワハギ

カワハギ
ふりがな

からだ菱形ひしがた上下じょうげひらたい。びれのだい1じょうはらびれはふとみじかとげになっている。
また、オスはびれのだい2軟条は糸状いとじょうほそびるので、メスと区別くべつできる。腰骨こしぼね後端こうたんには3せつにわかれたさやじょううろこがある。
からだしょくあお灰色はいいろ褐色かっしょくで、個体こたいによってあわいまだら模様もようくろっぽい縦縞たてじまはいる。
くちちいさいが、なかにはペンチのような頑丈がんじょうがある。全身ぜんしん丈夫じょうぶでざらざらした皮膚ひふおおわれているが、この皮膚ひふ料理りょうりときにすぐにがせることが和名わめい由来ゆらいとなっている。

日本列島にほんれっとう周辺しゅうへんでは北海道ほっかいどう以南いなんから東シナ海ひがししなかいまで分布ぶんぷしており、みなみほう生息せいそくすうおおい。
水深すいしん100m以浅の、砂底すなぞこ岩礁がんしょうじるような環境かんきょう生息せいそくする。ひる活動かつどうするが、よる海藻かいそうなどをくちにくわえ、つかまってねむ習性しゅうせいがある。

食性しょくせい肉食性にくしょくせいで、ゴカイ、貝類かいるい、ウニ、甲殻こうかくるいなど様々さまざましょう動物どうぶつえさとする。くちみずふくんで砂地すなじいきおいよくきつけ、すなもぐった生物せいぶつ巻き上まきあげて捕食ほしょくする。からおおわれたカニや貝類かいるいなども、頑丈がんじょうから噛み砕かみくだいてべてしまう。また、エチゼンクラゲを集団しゅうだんおそうことが観察かんさつされており、砂中さちゅう生息せいそくする多毛たもうるいより捕食ほしょくしやすいクラゲをこのむこともたしかめられている。

産卵さんらんなつで、砂底すなぞこ産卵さんらんする。幼魚ようぎょはアミメハギにており、海藻かいそうおお岩礁がんしょう海岸かいがんなどでられる。成長せいちょうするにつれ岩礁がんしょう沖合おきあいで生活せいかつするようになる。

カワハギ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

キャラクター カワハギのなかまたち

生きもの 紹介一覧