おさかなの海は、海の生き物を手描きイラストでキャラクター化したWeb水族館です。 種類ごとで分類し実物写真や動画も掲載!かわいいイラストで特徴も分かる! おさかなの海を通じて海の環境問題についても興味持つきっかけになると嬉しいです。
動画掲載について
※Web情報を参考のため、現在は展示してない可能性もあります。
ユウレイオニアンコウ「ドロンパ」
ホシダカラ 「星田」
ツルンとした光沢ある殻が特徴だよ♡ 外套膜(がいとうまく)というカラダの軟体部で自身の殻を覆い、傷や付着物の発生から … [続きを見る]
ホホベニモウミウシ 「ジンギス」
頬紅に見える、藻を食べることから「ホホベニモ」の名前がついたよ♪ 葉っぱが生えているように見えるけど、ちゃんとカ … [続きを見る]
ユメナマコ 「夢なま子」
アオヒトデ 「アオ星くん」
浅い海のサンゴ礁に棲んでいて、砂地が好きだよ。 5本の腕は先端がやや丸みを帯びているんだ♪ 他のヒトデとちがっ … [続きを見る]
スズキ 「鈴木くん」
魚釣りでは「シーバス」とも言われていて人気だよ! 大食いだけど、活きエサしか興味がないからルアーはうまく動かしてね! … [続きを見る]
ベニツケギンポ 「べに助」
ニョロニョロと細長いカラダで、海藻が生えている浅めの岩場などにいることが多いよ。 「ダイナンギンポ」によく似ているけ … [続きを見る]